「ルー・デュモンを創業してから丸10年が経ちました。

ひとつの区切りとして、ここまで一緒に頑張ってくれた家内と、家族(ファミーユ)のみんなに感謝の気持ちを捧げたい」という思いで2008年ヴィンテージからリリースされた特別作品です。

ワインは、「ビュロー・ヴェリタス」の認証を受けたビオロジック(有機)栽培ぶどう100%で造られた、秀逸なAOCヴィレ・クレッセを格下げしたものです。

活躍中の版画家・宮崎敬介氏が手がけた特別コラボレーションラベルです。

(1970年、東京都生まれ。

1991年に武蔵野美術大学在学中に独学で木口木版画を始める。

南青山のピンポイントギャラリーを中心に木口木版画展を行うなど、自身の個展で木口木版画作品や切画作品を精力的に発表している。

また、三鷹の森ジブリ美術館の展示物「びっくり劇場」のペン画や、同館オリジナルポストカード制作も好評を博しています>) 【タイプ】辛口 【農法】ビオロジーによる栽培 【生産地域】フランス ブリュゴーニュ 【樹齢】平均樹齢30年。

収穫量30hl/ha 【醸造】ステンレスタンクを使用し、天然酵母のみで発酵。

17ヶ月間熟成 【容量】 750ml 【アルコール度数】13% 【生産者】 仲田 晃司 「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」..Lou Dumont ルー・デュモン 仲田晃司。

大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。

フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。

 仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。

仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。

 2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。

 「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。

現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。

 2008年8月、ジュヴレ・シャンベルタン村に念願の自社カーヴを取得しました。

EU有機ロゴマークとは 2010年7月から欧州連合(EU)でEU基準でのオーガニック商品に表示されているロゴマークです。

ぶとうの有機栽培はもちろんのこと醸造方法にまで規則を広げました。

最低でも年に1回は、事業所・農園の検査が行われ(抜き打ち検査もたびたび実施されます)、 すべての設備の点検が実施されます。

オーガニック認証機関のコード番号も併記されています。

国識別-BIO-認証機関番号 。

従来の有機ロゴマークの併記もできます。

レビュー件数0
レビュー平均0
ショップ ナチュラルワイン湘南楽天市場店
税込価格 3,360円

ブルゴーニュ 白ワイン 関連ツイート